田植えのシーズンです。
本日のお話は「稲作り」です。
毎日食べているお米ですがその手間は『米』という字を分解して八十八と言われています。
大変な作業です。
その手間ひまこそが美味しいお米の秘密なのかもしれません。
庄内では「はえぬき」「コシヒカリ」「ひとめぼれ」「つや姫」などの品種がおなじみ。
猛暑の影響でお米の状態があまり良くなかった昨年、つや姫は一等米比率が98%と、
美味しいだけでなく強い事も証明されました。
今はきれいな鏡のような田んぼは6月には緑色に
これからの季節、皆さんもぜひごらんになって頂きたいと思います
江戸川区では5年生が稲作りの勉強をしますが鶴岡の苗を植えます。
おいしいお米の秘密と作る事の大変さ、どちらもしっかり学んでいつものご飯をより美味しく食べてもらいたいですね
« 化けものになってみませんか? | トップページ | 大山犬祭り! »
コメント