秋の味覚!
9月12日水曜日の放送は、「秋の食べ物」ブドウとお米について
鶴岡市では櫛引地域で何と60種類ものブドウを作っています。
新しい品種や変わった物も沢山有るんです。
そんな中から3つ紹介を頂きました。
まず1つ目
「マニキュアフィンガー」
その名の通りマニキュアを塗った指のような形と色が特徴です。
楕円形で赤紫、皮ごと食べる事ができぱりっとした食感と甘みはリンゴのような風味だそう。
参考までに
http://www.ja-town.com/shop/g/g26020100000705/
「瀬戸ジャイアンツ」
名前の通りの大粒で皮ごと食べられます。サクサクした食感で果肉はゼリーのよう。
柔らかい甘みで酸味がほとんどありません。
「シャインマスカット」
皮ごと食べられ濃厚な甘みと芳醇な香りが特徴。
もちろん定番の巨峰やピオーネもあります。
色々試したいですね
次にお米!新米です。
「ひとめぼれ」から稲刈りがスタート、今週あたりから「はえぬき」、そして「つや姫」へ
東京ドーム3200個分の田んぼが一面黄金色きれいでしょうね
暑さにも強い「つや姫」は今年も美味しく出来上がっているでしょうね。
新米、楽しみです
さて、その新米やブドウが手に入るチャンスが9月27日木曜日神楽坂の毘沙門天前で
行われます「くしびき産直」
午前9時から午後4時までです。
おなじみの玉こんにゃくや梨の販売も有りますよ
JR飯田橋駅から神楽坂を登って5分程、ぜひお出かけ下さい。
成澤さんの今日のお言葉
「うるがして たいでみたけど めっこまま もってね さげって なっても く!」
『米浸し 炊いてみたけど 芯残る もったいないから 絶対 食う !』
米所ならではのお言葉でした
« 食文化創造都市 | トップページ | 秋のイベント! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今年の酒蔵まつりはオンライン☆(2021.01.14)
- 今こそ移住?(2021.01.07)
- あけましておめでとうございます☆(2021.01.03)
- 冬こそ水族館!(2020.12.10)
- わたしのイチオシ!つるおか名物コンテスト☆(2020.12.03)
コメント