焼畑あつみかぶ☆
9月です。夏の野菜より秋のものが気になり始めますが、
いや、まだまだ!
これがラストだだちゃ豆かな?
これから茹でて食べるところです。
今年もありがとう!
また来年!
さて本日の話題は「焼畑あつみかぶ」です。
種まきが真夏の8月。
これだけでも暑いのですが、斜面で育てます。これは管理や収穫も大変!
まだそれだけではありません。
種まきの前に斜面を焼きます。真夏の焼畑です。
もちろん山火事など怒らないよう注意を払って行います。そしてまだ煙立つ中の種まき!
これは暑いし熱い!
在来野菜である「あつみかぶ」は400年以上も前からこうして守られてきました。
焼畑には意味があって地中の腐葉土を約事で土の中のミネラル分が増加する作用が働くそうです。
つまり天然の肥料です。
収穫は10月。
主に漬物にします。甘酢漬けですね。
鶴岡の物産販売ではおなじみですが今年もコロナ禍で手に入れにくい状況ですね。
秋の味覚のお買い求めも含めぜひ通販でどうぞ。
道の駅「あつみ」しゃりん 0235-44-3211です。
ここ2ねんほど食べて無いよという皆さん、いかがですか?
word by Rie.T☆
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あつみ温泉バラ園まつり☆(2022.05.19)
- 六十里越街道トレッキング☆(2022.05.12)
- 鶴岡天神祭☆(2022.05.07)
- ミチノクの薬草魔女プロジェクト☆(2022.04.28)
- ふじの花まつり☆(2022.04.21)
温海かぶの甘酢漬け
しばらく食べてません。食べたい!
投稿: しき | 2021年9月10日 (金) 20時19分