庄内おばこ餅と松例祭☆
鶴岡の観光と物産展で正月用の餅を買った高橋ですが、実は少し前に鶴岡市東京事務所の所長さんから「庄内おばこ餅」を頂いておりました。
購入したこともありますが、米どころ庄内平野でとれた水稲もち米100%を使用したお餅です。
私は草餅と豆餅を頂いて帰りました。
こちらは正月まで待てん!
ということで焼いて食べました☆
当たり前ですが美味しい!
そのまま食べられるくらい美味しいです。
鶴岡のお餅は丸餅ですがこちらは角餅でした。
みなさんもぜひお取り寄せでいかが?
JA鶴岡のホームページからどうぞ。
さて、12月15日の放送は羽黒町観光協会、山崎さんにお話を伺いました。
年末も近いということで12月31日に行われる羽黒山の「松例祭」についてです。
出羽三山は1400年前に開山した修験道の霊山です。
現在も山伏修行が行われています。
大晦日はその修行、四季の峰の一つ冬の峰ぼ修行達成の最終日に当たる祭事が行われます。
100日の厳しい修行を終えた羽黒山伏最高位の二人が中心となり羽黒山頂で午後3時から「綱まき神事」、「午後11時からの「大松明引き」、午前0時から「火の打ち替え神事」と続きます。
中でも「綱まき神事」は大松明の一部を切り刻んだものを山伏が観客にまきこの綱を手にした人は持ち帰って魔除けにするそうです。
参加してみたいですね。
去年に続きコロナ禍で信じは縮小して行われます。
来年は旅行で楽しめたらいいですね。
私は今年は動画で探して雰囲気を楽しもうかな。
皆さんの年越しのご予定は?
word by Rie.T☆
« おいしい鶴岡☆そして物産展☆ | トップページ | 雪中軟白ねぎ☆ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あつみ温泉バラ園まつり☆(2022.05.19)
- 六十里越街道トレッキング☆(2022.05.12)
- 鶴岡天神祭☆(2022.05.07)
- ミチノクの薬草魔女プロジェクト☆(2022.04.28)
- ふじの花まつり☆(2022.04.21)
コメント