あけましておめでとうございます☆
2022年になりました。
コロナ禍ではありますが今年もこのブログをよろしくお願いいたします。
私の作った鶴岡(風)の雑煮です。
昨年、放送では加茂水族館のレストラン沖海月の料理長須田さんにお話を伺いました。
雪のお話も有りましたが時期的におでかけの際は足元と寒さに注意が必要ですね。
コロナ禍の営業は飲食店には大変でしたが、動画の配信や通販など工夫や変化も有ったそうです。
今年こそは旅行へ出かけられるといいですね。
そのときはみなさんもぜひ加茂水族館へ☆
さて、そのあと「鶴岡食文化創造都市推進協議会」の俵谷さんにお話を伺ったのは「鶴岡のお雑煮」です。
いつものお雑煮もいいけれど旅行気分で違ったお雑煮はいかがですか?
ということで作りました。
お醤油のすまし仕立ての汁は、
このように具材を煮ています。
材料は、
ごぼう、厚揚げ、しいたけ、にんじん、かまぼこ、ねぎ、岩のりの代わりの地のりに、芋がらです。
芋がらは乾燥したものを水で戻して使用します。
鶴岡では丸餅を使用しますが物産展で買った美味しい餅はお正月にとっておいて、作ったこの日12月29日は私がホームベーカリーで作った餅を焼きました。
ブサイクです(笑)
でも美味しくできましたよ!
お雑煮はハレの日の食事のイメージが有りますが普段食べてもいいですよね☆
また、作りたいと思います!
word by Rie.T☆
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 月山あさひ雪まつり☆(2023.01.19)
- 寒鱈のシーズンが来ました☆(2023.01.12)
- 松例祭☆(2022.12.22)
- ネギの美味しい季節☆(2022.12.15)
- 今年度も中止?(2022.12.08)
すごい超本格的な鶴岡のお雑煮!
美味そうです!
今年もよろしくお願いします^ ^
投稿: 江戸屋敷 | 2022年1月 3日 (月) 22時49分
すごい超本格的な鶴岡のお雑煮!
美味そうです!
今年もよろしくお願いします^ ^
投稿: 江戸屋敷 | 2022年1月 3日 (月) 22時49分