六十里越街道トレッキング☆
イベントや催しが増えてくるとワクワクしますね!
そろそろトレッキングなんていかがですか?
5月11日の放送は「六十里越街道トレッキング」についてです。
六十里越街道(ろくじゅうりごえかいどう)は山形県の海沿い庄内地方と山を隔てた内陸を結ぶ物資や文化を運んでいた大動脈でした。
開かれたのは1200年前と言われています。
山岳信仰が盛んだった室町時代から江戸時代には出羽三山の一つ湯殿山にお参りするための道として知られていました。
また、参勤交代で大名行列も通ったそうです。
現在の六十里越街道はブナ林のトンネルや街道に咲く四季の花などを楽しめる癒やしのトレッキングコースです。
歴史を感じながら歩いてみたいですね!
今年は21日に安全祈願祭と足慣らしトレッキングが行われ11月まで8回のトレッキングイベントが予定されています。
もちろん参加せずとも歩くことは出来ますが、せっかくなら山船頭人のお話を聞きながらのほうが勉強になりそうです。
旬の山菜やキノコ料理を楽しめたり新そばの食べ放題など予定しているそうです。
ご自身の体力に合わせて45分1.3キロコースから2泊3日全行程30キロのコースまで有ります。
詳しくは「あさひむら観光協会」のホームページをご覧ください。
動画も有ります!
「アフロりゅうじ」さんの動画もおすすめですよ♪
たくさん深呼吸して肺の中をフィトンチットでいっぱいにしたいですね☆
word by Rie.T☆
« 鶴岡天神祭☆ | トップページ | あつみ温泉バラ園まつり☆ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 料理教室☆(2022.06.23)
- 鶴岡の観光情報☆(2022.06.16)
- わらび☆(2022.05.26)
- あつみ温泉バラ園まつり☆(2022.05.19)
- 六十里越街道トレッキング☆(2022.05.12)
コメント