わらび☆
5月25日の放送は大平高原わらび園、阿部馨さんにお話を伺いました。
今年は道の駅などで2回わらびを買って自分でアク抜きしていただきました。
そのままお醤油と鰹節でいただきましたが独特の触感がこの時期ならではですね☆
そのわらび、私は東京生まれ東京育ち下町っ子なので生えているのを見たことがありません。
画像や動画などを見て改めて知りました(恥)地面から生えるのね(恥)
さて、大平(おおだい)高原は旧朝日村、標高450メートル、眺めもよく遠くには摩耶山も見られます。
そんな山あいのわらび園は養蚕の桑を作ったあとに開園して20年。
広い駐車場、休憩施設も有ります。
毎年この時期のみの開園で今年は6月中旬までです。
開園日は火水木土日、高校生以上の大人1800円で5キロまで!
地元の子供達は授業の一環で、お客さんは遠く他県からも多くリピーターもまた多いそうです。
旅行の中に組み入れて行かれるといいですね。
交通が不便ということでレンタカーがおすすめです。
そして旅行の最終日に行くとうちに帰ってすぐアク抜きするのに便利です。
アク抜きは難しいことは有りません。
熱湯に重奏を溶かして洗って穂先を取ったわらびをいれて一晩放置。(湯と重曹の割合はわらびの量によるので調べてね)
次の日の朝洗って水に浸かる状態で保存容器に入れて冷蔵庫へ、または調理。
我が家のように簡単にお醤油、鰹節でいただくもよし、阿部家では生姜醤油とのことでした。
もちろん煮物もいいですね。
みなさんもぜひお出かけを!
word by Rie.T☆
« あつみ温泉バラ園まつり☆ | トップページ | 鶴岡の観光情報☆ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 月山あさひ雪まつり☆(2023.01.19)
- 寒鱈のシーズンが来ました☆(2023.01.12)
- 松例祭☆(2022.12.22)
- ネギの美味しい季節☆(2022.12.15)
- 今年度も中止?(2022.12.08)
コメント