鶴岡の観光情報☆
6月15日の放送は「一般社団法人DEGAMU鶴岡ツーリズムビューロー」木村さんにお話を伺いました。
さて、「DEGAMU」とは...
「DEGAM」は、出羽三山の「DE」、食文化・ガストロノミーの「GA」、そしてDMOが担う機能であるマネジメント・マーケティングの「M」を組合せた造語で、ラテン語で「degam」は旅を連想させる「生きる」「修行する」といった意味を持つ言葉です。
一般社団法人DEGAM 鶴岡ツーリズムビューローは、地域の観光協会や経済団体、金融機関、行政など観光にかかわる多くの関係者がスクラムを組み、観光振興のかじ取り役として観光戦略を推進し、世界から認められる観光都市・鶴岡の実現と、「観光」が地域を支える産業の柱の一つとなることを目指します。
こちらは引用させていただきました。
難しいことは置いておくと「つるおか観光ナビ」というページがおなじみです。
鶴岡の観光について調べるときはこれを見るのがおすすめなんです。
生まれ変わりの旅出羽三山、ミシュラン3つ星の杉並木の中を羽黒山参道の2446段の石段を歩く。
7月、8月しかしか参拝できない月山詣で。
酒井忠勝公庄内入部400年の記念の年に催しに参加する...。
都内では日経ホールで7月11日月曜日シンポジウムが開催されます。
「東北戊辰戦争と庄内藩の活躍」と題して鶴岡からは酒井忠久さん、そして徳川記念財団理事長徳川家広さん(将軍様!)など。
歴史に興味のある方は「酒井家庄内入部400年記念シンポジウム」で検索し事前にお申し込みください。入場は無料です。
7月15日からの海開きに海水浴を楽しみに行く。
先日の水質調査では5か所の海水浴場で水質AA、1つがA。
きれいな海を楽しめ、夏が楽しみの岩ガキもいただけます。
この夏は花火も復活。
赤川花火大会は8月20日土曜日、3年ぶりの開催です。
例年あった自由席が無くなりなしたので指定席のお求めは7月1日金曜日10時から。
赤川花火大会の公式ページからどうぞ。
夏が楽しみになって来ましたね!
みなさんもこの夏の旅行は鶴岡で☆
word by Rie.T☆
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 月山あさひ雪まつり☆(2023.01.19)
- 寒鱈のシーズンが来ました☆(2023.01.12)
- 松例祭☆(2022.12.22)
- ネギの美味しい季節☆(2022.12.15)
- 今年度も中止?(2022.12.08)
盛りだくさんの鶴岡情報
ありがとうございます😊✨
投稿: こうじ | 2022年6月18日 (土) 09時14分