灯籠流し☆
7月27日の放送は鶴岡川端商店会代表、荘司淑子(しょうじよしこ)さんにお話を伺いました。
歴史ある川端商店会はもともと内川沿いにあったそうで「川端」現在は移転して町中に有ります。
毎年内川では旧盆に灯籠流しが行われます。
このところコロナ禍でかいさいできませんでしたが今年は久しぶりに賑やかに開催されます。
灯籠流しの歴史は100年以上とされ今年は150流します。
当日内川の鶴園橋のたもとから3時から受付を行います。スタートは7時半。
ご覧になるのは自由です。
この他、きつね踊り、露店、マルシェ、音楽イベントも開催。お盆に旅行にお出かけの際にはぜひご参加を。
ところで荘司さんは村上屋旅館を経営していらっしゃいますがこのコロナ禍では大変だったとのこと。
今年は赤川花火大会の開催で花火の日は満室とのことです。
このお盆の時期の宿泊には観光に便利なので拠点にいかがでしょうか
たびに楽しみの一つは食事ですが、夏は岩ガキ、そしてだだちゃ豆が楽しみです。
海に山に、お参りにイベントにぜひ☆
word by Rie.T☆
最近のコメント