« 寒鱈まつり☆ | トップページ | 新酒まつり☆ »

鶴岡雛物語☆

 スーパーの店頭に節分の豆の次に飾られたのは雛菓子。

 気が早い感じがしますが、お雛様を見る旅へのジュンギはお早めに。

 恒例の鶴岡雛物語が今年は2月23日から4月9日まで開催されます。

 市内各所でお雛様を展示するというものですが、よくあるイベントと少し違うのは時代豪華さ。

 庄内藩は北前船の寄港地であったことから京の都から、また参勤交代で江戸から、豪華なものが持ち込まれました。

 大切に受け継がれてきた150年前の物も見ることができます。

 

 中心市街地では致道博物館、丙申堂、荘内神社、また湯野浜温泉の蔵ギャラリー氷室、湯田川温泉の旧白幡邸にも展示が有ります。

 温泉と合わせての見学もいいですね。

 

 さらにこのコーナーでもよく紹介している雛菓子は3月から4月の始め、市内のお菓子屋さんでお求めになれます。

 おめでたいものをかたどった練りきりです。

 まるでおままごとセットのような可愛らしさです。

 これを作る体験教室もありますので事前にチェックを!

 

 お問い合わせは鶴岡市観光物産課まで。

 0235-35-1301 です。

 

 

 

 word by Rie.T☆

« 寒鱈まつり☆ | トップページ | 新酒まつり☆ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 寒鱈まつり☆ | トップページ | 新酒まつり☆ »