山菜とざりっ粉②
3月22日の放送は産直あさひ・グーの佐藤さんにおはなしをうかがいました。
今年は大雪の2月に雪降がおさまってしまったそうです。
私もこの地域の家がある某YouTuberさんの動画で知っていましたがこの冬は12月が大変だったようです。
雪降りがおさまったら次は雪解け。
春も早くなりそうですね。
となると芽吹くのは山菜です!
産直あさひ・グーでは20種もの山菜が並びます。
今回はその中からこごめ(こごみ)わらび、根曲がり筍(月山筍)のご紹介でした。
まだ少し先になりそうですが楽しみですね。
産直あさひ・グーでは月に1回「山のごっつぉまつり」を行っています。
山菜や時期的には秋収穫の塩漬けきのこを使った家庭料理が大変人気です。
一皿120円のバイキングで30種以上!デザートもあるそう!行きたいですね!
そしてGWの4月29日から5月14日まで「山菜まつり」が行われます。
旬の山菜が毎日山のように並んで山菜汁やとち餅の販売もあろそうです。ご旅行の予定を立ててみてはいかがでしょうか?
さて、「ざりっ粉」パート2です。
鶴岡自然学習交流館ほとりあの上山さんより頂戴したアメリカザリガニの粉。
前回、細かい粒子のものを使って「えび餃子」を作りました。
粉を皮に混ぜて調理したものです。
今回は「春キャベツのペペロンチーノ」です。
材料です。
我が家のあまりきれいでないキッチンが写ってすみません(汗)
ペペロンチーノの材料、オリーブオイルに鷹の爪、にんにくです。あ、もちろんパスタも。
作り方はパスタは表示通り茹でて茹でてフライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪の輪切りそしてざりっ粉、今回は粗目をこざ時1杯、香りを出していきます。にんにくは油であげるようにします。
パスタが茹で終わる1分前に一口大のキャベツを投入。
そして茹で汁は捨てないでパスタとキャベツをフライパンへ移動してシェフのように和え混ぜて、パサパサになるのでここに茹で汁を少々加えてしっとり加減で塩コショウ。
お皿にもってできあがり☆
全て適量!(笑)カンの量です。
悪くないです。
もう少しざりっ粉が効いてるとエビ感出ていいかも。
ということで、
追いザリしました。
これでもいいですね☆
まだまだ使いみちが考えられそうです。
皆さんだったらどんなものを作りますか?
word by Rie.T☆
最近のコメント